美容室で販売されているシャンプー(サロンシャンプー)と市販のシャンプー。
どちらを選ぶか悩みますよね。
なんとなく美容室シャンプーのほうが良さそうだけど、高いわりに何が違うのか分からない。
できれば続けやすい値段で、質の良いシャンプーを使いたい。
この記事では、そんなあなたの疑問・悩みを解決します。
- 美容室シャンプー、市販シャンプーそれぞれの特徴
- 美容室シャンプーと市販シャンプーの違い
- 美容師が絶賛する市販シャンプー
まずは、美容室シャンプーと市販シャンプーの特徴を、メリット・デメリットに分けて紹介します(*^-^*)
美容室シャンプーの特徴

美容室シャンプー(サロンシャンプー)は、なんとなく「高くて質が良い」イメージ。
具体的に何が良いのか、市販シャンプーと比べてデメリットはあるのか、見ていきましょう(^O^)
美容室シャンプーのメリット
- 髪や頭皮に優しい洗浄成分
- 髪質や悩みに合わせて選べる
- 美容師のアドバイスがもらえる
美容室シャンプーのメリット① 髪や頭皮に優しい洗浄成分
美容室シャンプー(サロンシャンプー)の多くは、「アミノ酸系」と呼ばれる洗浄成分がメイン。
髪や肌をつくる「アミノ酸」で洗浄することで、低刺激で髪や頭皮に優しい・安全性が高いというメリットがあります。
市販シャンプーで一般的に使用される「高級アルコール系」の洗浄成分と比べて泡立ちが弱いですが、「アミノ酸系」は必要な皮脂を残して洗い上げるため、髪や頭皮への負担を最小限に抑えることができます。
美容室シャンプーのメリット② 髪質や悩みに合わせて選べる
美容室シャンプーは、髪の内部にアプローチできるように、こだわりの成分で作られています。
種類も豊富なため、髪質や悩みに応じたケアができるのも魅力。
- くせ毛を抑える
- ダメージ補修効果
- ヘアカラーやパーマの持ちを良くする
それぞれの髪質・悩みに特化したシャンプーがあるので、自分に合ったシャンプーを選べば、さらに効果を実感できますよ(^O^)
美容室シャンプーのメリット③ 美容師のアドバイスがもらえる
これは「美容室でシャンプーを購入した場合」に限りますが…
【美容師のアドバイスがもらえる】のは大きなメリット!
プロに髪の状態をチェックしてもらい、希望に合わせてシャンプーを選んでもらうことで、より髪質や悩みに適したシャンプーが使えます(*^-^*)
美容室でシャンプーを購入することで、使い方やヘアケアのアドバイスなどももらえるので、髪や頭皮をベストな状態に保つことができますよ♪
美容室シャンプーのデメリット
- 購入方法が限られる
- 市販シャンプーと比べて高い
美容室シャンプーのデメリット① 購入方法が限られる
美容室シャンプー(サロンシャンプー)は【美容室専売品】のため、基本的に美容室でしか購入できません。
美容室に行って購入するか、サロンのホームページから購入する、といった方法がほとんど。

特に「美容室がオリジナルで作っているシャンプー」は、その美容室でしか買えない限定品です。
たくさんの美容室で取り扱っている「オッジィオット
美容室シャンプーのデメリット② 市販シャンプーと比べて高い
美容室シャンプーの価格は、おおよそ2,000円~10,000円前後。
約400円~購入できる市販シャンプーと比べると、何倍、何十倍も価格は高いです。
ただ、美容室シャンプーが高いのは、成分にお金がかかっているから。
髪や頭皮に優しい洗浄成分を使っているので、その分コストがかかる=価格が高くなる というのが理由です。
市販シャンプーの特徴


市販シャンプーは手軽に購入できますが、美容室シャンプー(サロンシャンプー)と比べて、どんな成分が違うのでしょうか。
市販シャンプーならではのメリットとあわせて、紹介していきますね。
市販シャンプーのメリット
- 価格が安い
- いつでも手軽に買える
- 洗い心地や手触りが良い
市販シャンプーのメリット① 価格が安い
市販シャンプーの価格は、だいたい400円~1,500円前後。
お手頃価格で容量もたくさん入っているものが多いので、コスパは最高です!
ノンシリコンやオーガニックなどの少し高級なシャンプーでも、1,000円~1,500円ほどで購入できますよ♪
市販シャンプーのメリット② いつでも手軽に買える
「いつでもどこでも買える」のは、市販シャンプーの大きなメリット。
ドラックストアやコンビニで手軽に購入できるため、補充切れや急なお泊まりなど、すぐに欲しいときでも困りません。
種類もたくさんあるので、お店で手に取って選ぶのも楽しいですね♪
市販シャンプーのメリット③ 洗い心地や手触りが良い
市販シャンプーは、洗い心地が良いのも嬉しいポイント。
発泡剤が多く含まれているため、かんたんにクリーミーな泡を作ることができます。
また、コンディショニング成分(シリコンなど)が多く配合されていることで、指通りの良い髪に仕上がります。
髪の状態や髪質に関係なく手触りを実感できるので、「みんなが使いやすいシャンプー」と言えますね(*^-^*)



市販シャンプーは、香りが良いものも多いです♪
市販シャンプーのデメリット
- 髪や頭皮への刺激が強い
- ダメージ補修ができない
市販シャンプーのデメリット① 髪や頭皮への刺激が強い
市販シャンプーには、髪や頭皮の負担となる成分が多く含まれています。
例えば、シリコンや石油系の界面活性剤、「高級アルコール系」洗浄成分など…。



負担の少ない成分は原価が高いため、低価格で販売する市販シャンプーに配合するのは難しいんです。
髪や頭皮へのダメージがすぐに出るわけではないですが、刺激によって影響が出ることも。
- 高い洗浄力による刺激 → 乾燥、フケ、かゆみ、カラーの色落ち
- コーティング剤の影響 → カラー剤やパーマ液が入りづらい
- 弱アルカリ性の影響 → 髪のパサつき、パーマが落ちやすい
上記の例は、洗浄力が高すぎたり、肌に合わなかった場合に起こる影響の一例です。
「市販シャンプーを使うと絶対に悪影響が出る」というわけではないので、神経質になる必要はないですが、なるべく髪に優しい成分が配合されているものを使いたいですね(*^-^*)
市販シャンプーのデメリット② ダメージ補修ができない
市販シャンプーでは、髪のダメージ補修はできません。(正確には、「ほとんど」補修力がありません)
「ダメージケア」を謳っている市販シャンプーも多いですが、わずかな補修力だったり、コンディショニング効果によるものがほとんど。
ダメージ補修や栄養補給ができる成分もやはり高価なため、市販シャンプーに配合するのは難しいんです。
市販シャンプーを選ぶ際は、髪のダメージを増やさないよう、洗浄力を抑えた低刺激シャンプーを選ぶのがおすすめですよ♪
美容室シャンプーと市販シャンプーの違い


美容室シャンプー | 市販シャンプー | |
---|---|---|
価格 | 2,000円~10,000円前後 | 400円~1,500円前後 |
購入場所 | 美容室、サロン公式サイト | 薬局、コンビニなど |
洗浄成分 | アミノ酸系 | 高級アルコール系 |
効果 | 髪質・悩みの改善 | 洗い心地、手触りの良さ |
ダメージケア | ダメージを抑えて補修 | 補修効果ほぼなし |
美容室シャンプーと市販シャンプーの違いをまとめると、こんな感じ。
美容室シャンプーは髪質・悩みに効果的な成分を配合しているため価格は高く、市販シャンプーは「多くの人が使いやすいシャンプー」を低価格で実現しています。
美容室シャンプーがおすすめな人は…
美容室シャンプーがおすすめな人は、
- 髪や頭皮の悩みがある
- ヘアカラーやパーマを楽しみたい
- 髪にやさしいシャンプーを使いたい
など、髪質改善やダメージケアを重視する人。
こだわりの成分が配合されている美容室シャンプーを、髪質や悩みに応じて使うことで、自分に合ったケアができますよ(*^-^*)
市販シャンプーがおすすめな人は…
市販シャンプーがおすすめな人は、
- 髪や頭皮の悩みは特にない
- 価格や香り、パッケージで選びたい
- ヘアカラー、パーマはほとんどしない
といった、コスパ・選びやすさ重視の人。
市販シャンプーなら予算や好みに合わせて選べて、お手軽に手触りの良さを実感できますよ♪
美容師も絶賛する市販シャンプーはこれ!



できれば美容室シャンプーを使いたいけど…高いから、市販で品質の良いシャンプーってないのかなぁ。
そんなあなたに朗報ーーー!!(゚∀゚)



あります!市販でもサロン並みに品質が良いシャンプー!
私うしまるも、高品質な市販シャンプーを探していて、色々と調べた結果たどり着いたのが…
【BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルシャンプーダメージケア】
ドラッグストアでよく見かける「ボタニスト」シリーズの中で、ダメージ補修に特化したシャンプー。
これが、美容師や美容関係者の間で大絶賛されている市販シャンプーなんです!
↓YouTubeやブログでめちゃくちゃ絶賛されてます↓


「市販シャンプーの中でダントツおすすめ!」
「この価格でこの成分はすごすぎる!」
プロの目線から見ても、こんな意見がたくさん…!
正直、これだけ褒められていると「ステマ」を疑いましたが(笑)、調べてみると本当に高品質なシャンプーだったんです(^O^)
ボタニスト ダメージケアシャンプーの何がすごいのか?!お伝えしていきますね。
【BOTANIST ボタニカルシャンプーダメージケア】のすごいところ
すごいところ① 低刺激な洗浄成分
市販シャンプーのデメリットの章でお伝えしたとおり、市販シャンプーで一般的に使われている洗浄成分は「高級アルコール系」という成分。
美容室シャンプーで主に使われる「アミノ酸系」と比べて洗浄力が高く、その刺激が乾燥やかゆみを招くことも…。
ボタニストのダメージケアシャンプーは「アミノ酸系」の洗浄成分を主としており、低刺激で髪・頭皮に優しい洗浄ができるんです(*^-^*)
特に「ラウロイルメチルアラニンNa」というアミノ酸系洗浄成分は、高価格帯のシャンプーによく使われている洗浄成分なんですよ♪



低刺激&洗浄効果◎の優秀な成分です!
すごいところ② 髪内部に浸透するダメージ補修成分
同じく市販シャンプーのデメリットの章でお伝えした「ダメージ補修」
一般的に、市販シャンプーの「ダメージケア」シリーズは、補修効果がないものがほとんど。
でも、ボタニストのダメージケアシャンプーには、ちゃんと内部補修成分が配合されているんです!



しかも、超スゴイ成分!
ペリセア:
1分間で髪の内部に浸透し、シャンプーを流したあとも毛髪を修復し続ける
サロントリートメントにも含まれる優秀な成分!
ゼイン:
キューティクルを補修して、ヘアカラーの色持ちをUPさせる
メドウフォーム-δ-ラクトン:
ドライヤーなどの熱に反応して毛髪の強度を高める
このほかにも、髪の表面を補修する成分や保湿成分も配合されているため、内側も外側もしっかりケアできちゃいます…!
市販シャンプーでこれだけの成分が配合されていれば、プロが絶賛するのも納得ですね!
すごいところ③ 使用感も美容室シャンプー並み
これは、私が実際にボタニスト ダメージケアシャンプーを使った感想なのですが…
1本使い切ってみて「美容室シャンプー(サロンシャンプー)とほぼ変わらない使用感」だと感じました!
以前は350mlで3,800円のサロンシャンプーを愛用していましたが、お値段が高いためボタニストへ乗り換え。
ノンシリコンの市販シャンプーだし、乾燥や泡立ちが心配だったんですが(ノンシリコンシャンプーは泡立ちが悪いものが多い…)、全くそんなことはなかったです!
泡立ちはバッチリ、髪の潤いを保って洗い上げてくれるので、髪がきしんだりパサパサになることもなく。
私の悩みの種「天然パーマ」も、広がらずに済みました(笑)



正直、今までのサロンシャンプーと同等レベル!
ボタニスト ダメージケアシャンプーは490mlで1,540円なので、実質 今までの半分以下のお値段で、サロン並みのシャンプーが使えちゃいました♪
【BOTANIST ボタニカルシャンプーダメージケア】が美容師に絶賛される理由
- 市販シャンプーなのに高品質な成分を使っている
- 「アミノ酸系」洗浄剤で髪・頭皮への刺激が少ない
- 持続性のあるダメージ補修成分が入っている
ボタニスト ダメージケアシャンプーが美容師に絶賛されている理由は、「とにかく成分が良い」から(^O^)
美容室シャンプーで使われる上質な成分をたくさん配合したうえで、手に取りやすい「市販シャンプー」として販売している。
ボタニストの企業努力がうかがえますね!
それと、もう気付いているかもしれませんが…
低刺激でダメージケアができる = 市販シャンプーのデメリット(刺激が強い・ダメージ補修ができない)を、完全にカバーしてるんですよね…!



とんでもないシャンプーを見つけてしまった…
市販シャンプーのメリットと美容室シャンプーのメリットを両方持っているのが、この【BOTANIST ボタニカルシャンプーダメージケア】なんです。



質の良いシャンプーを安く買いたい!



ヘアカラーの傷みを手軽に改善したい!
ボタニストのダメージケアシャンプーなら、こんなワガママも解決できますよ♪
市販で高品質なシャンプーを探しているなら、【BOTANIST ボタニカルシャンプーダメージケア
ドラッグストアやネットで買えるので、ぜひ試してみてくださいね(*^-^*)





ほかにも、髪・ヘアケアの記事を書いてるよ!






コメント