こんにちは、うしまるです。
先日、知人から【ファッションマスク(ウレタンマスク)】をもらいました!
新型コロナウイルスが流行している今、マスクはなかなか手に入りません。
記事執筆時の2020年5月上旬はマスクが入手しづらかったですが、今(2020年8月上旬)ではかなりマスク不足は解消されてきました。
毎日のようにマスクを付ける今の時期に、洗って使えるマスクをもらえるのは本当に嬉しい…!

でも、【ファッションマスク】ってコロナ対策に効果あるのかな?
「マスクの種類によって、防げるウイルスの量が違う」という話を聞いたことがあるので、ファッションマスクはウイルスを防げるのか?気になって調べてみました。
実際にファッションマスク(ウレタンマスク)
ファッションマスク(ウレタンマスク)とは


- ポリウレタン製のマスク
- 洗って繰り返し使える
- ドンキホーテや薬局、生活雑貨店、ネットで買える
- 値段はドンキで200~300円程度(1枚入り) ※2020年5月時点での価格
個人的なイメージとしては、「若いヤンキーのお兄さんが付けてるマスク」


こんな感じ。
ただ、ポリウレタン製のマスクは繰り返し使えて経済的なので、コロナ禍の今では日常的に使う人が増えてきています。



会社でも、ファッションマスクを付けている人は多いです。
黒以外にも、職場で使いやすいグレーや白、女性でも抵抗がないベージュやピンクなど、メーカーによって様々なカラーバリエーションがあります。
ポリウレタン製マスクで有名なのは、【PITTA MASK
PITTA MASK 公式サイト
ファッションマスクより少しお値段は張りますが、
- 花粉99%カット
- UVカット率最大98%
- 3つのサイズ展開がある
- カラーバリエーションが豊富
と、かなり人気の高いマスクです。



ファッションマスクって付けてて暑くないの?
ファッションマスクは不織布マスクと比べると通気性が良いため、ファッションマスクのほうが比較的涼しく感じます。
ただ暑い時期は、ナイロンやポリエステルを使った【冷感マスク
ひんやり素材で、手触りがなめらかなものも多く、快適に過ごせますよ。
頂いたファッションマスクのパッケージを見てみましょう。
裏面には、説明書きが載っています。


使い方、使用上の注意などが書かれていますが、特に気になったのはここ。
この製品はかぜ予防、花粉対策を主な目的としたファッションマスクです。有毒ガスや粉塵などが発生する場所では使用できません。



……ウイルスはどうなの?
どうやら花粉対策には効果がありそう(?)ですが、コロナ対策としてはどうなのか。
調べた結果をお伝えしていきます。
ファッションマスク(ウレタンマスク)の効果は?ネットで調べてみた
ファッションマスク(ウレタンマスク)はコロナ対策・花粉対策として効果があるのか?!
調べた結果がこちらです。
- コロナなどのウイルスには効果が低い
- 飛沫防止、花粉対策には効果あり
イラストを見ると分かりやすいですが、


一般的なマスクの穴が約5μmなのに比べ、ウイルス(新型コロナウィルスも同じ)は約0.1μm。
ファッションマスクに限らず、不織布マスクなどもウイルスを防ぐことはできません。



じゃあマスクしても全然意味ないの?



ウイルスにも、マスクが有効な場合はあるよ。
咳やくしゃみと一緒に出てきたウイルスは水分に覆われているため、5μm以上の大きさの飛沫となって出てきます。
飛沫感染防止の面では、マスクはウイルス対策に有効といえます。
また、花粉はマスク穴のサイズより大きいので、ファッションマスクは花粉対策として使えますね(^O^)
【マスク、まとめ】
— タクヤ先生 中医学/薬剤師 (@takuyasensei) March 28, 2020
・マスクは不織布、布マスク問わず「ウイルス防御」にはあまり効果なし
・「飛沫」を外に出さない効果が重要
・鼻と口の乾燥予防に効果あり
・無意識に手や鼻を触る感染リスクから守る
・使い捨てマスクを繰り返しそのまま使うのはやめた方がいい
・買い占めたらあかん pic.twitter.com/kh1OqjlcRu
マスクをすることで「顔を触ることによる感染リスクから守る」という意見も。
ちょっと豆知識☝️
— だいすけ12.5⊿ぺろぺろ9🌸5.2🍮 (@Rs2aLuv) January 31, 2020
花粉のサイズはの3μm
ウィルスのサイズは0.1μm
最近流行りのウレタンマスクは花粉用なのでウィルスに対してはスカスカなのでご注意を☝️
あと濡れマスクも効果ありません
パッケージにPFE試験って書いてあるフィルター性能のマスクをオススメします pic.twitter.com/tyTdjosWNY
上記ツイートで言われているとおり、フィルター性能のあるマスクはウイルスにも効果が高いです。
一般的なマスクは5μm以上の飛沫・花粉を防げますが、医療用のN95マスクは0.3μm以上の飛沫核を防ぎ、ナノフィルターマスクは0.03μm以上のウイルスを防ぐことができます。
↓N95マスク同等(中国規格)の KN95マスク↓
↓ナノフィルターマスク↓
ファッションマスクの効果が分かったところで、実際の使い心地はどうなのか?見ていきます。
ファッションマスク(ウレタンマスク)を実際に使ってみた
ファッションマスク(ウレタンマスク)を10回ほど使ってみたので、実際に使った感想と、使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介します。


ファッションマスクを広げるとこんな感じ。
実際に付けてみると、ウレタンが柔らかくて気持ちいいです。
不織布マスクは時々、繊維が当たって痒くなることがあるんですが、ファッションマスクはそういう不快感がないので結構快適♪
ストレスフリー&肌荒れ防止にも良さそうです。



付け心地は不織布マスクより好きかも…!
使ってみて困ったのは、「どっちが表かよく分からない」ということ(^▽^;)
調べてみたところ、


こちら↑が表面(外側)で


こちら↑が裏面(内側)とのこと。



裏面のほうが表っぽくてスマートじゃない?
ポリウレタン製マスクの有名どころ【PITTA MASK】公式サイトのQ&Aには「裏返しで使っても機能に差はない」という記載もあったので、うしくんのようにスマートさを重視する方は、裏表を変えて使っても大丈夫そうです(笑)
ファッションマスク(ウレタンマスク)のメリット
- 繰り返し使える
- フィット感が抜群
- 通気性が良い
ファッションマスクのメリット① 繰り返し使える
ファッションマスクは、洗って繰り返し使えるのが大きなメリット。
毎日のようにマスクを付ける今、何度も使えるのは経済的にもありがたいです。



「マスク代」もバカにならないですもんね。
洗って使える回数については「3回まで効果が変わらない」「8回使える」「10回以上劣化なし」など様々な意見がありますが、私は10回洗ってもほとんど変化を感じなかったので、まだまだ使えそうです。
ファッションマスクの洗い方は【手洗い】を推奨されていますが、私は面倒くさがりなので、洗濯ネットに入れて洗濯機でガンガン洗ってます(笑)
今のところ問題ないですよ~(^O^)



洗濯機洗いは自己責任で!笑
ファッションマスクのメリット② フィット感が抜群
ファッションマスクは、ポリウレタンが顔に密着し、隙間ができづらい構造になっています。
顔にピッタリフィットするため、私のような丸顔だと最初は窮屈に感じるかもしれませんが(笑)、少し経てば窮屈さもなくなり快適です♪



顔とマスクに隙間ができないのは、衛生的にも良いよね~!
伸縮性があるため、顔にピッタリ密着していても意外ときつくなく、1日中使っても耳が痛くなることはありませんでした。
ファッションマスクのメリット③ 通気性が良い
ファッションマスクを付けてびっくりしたのが、【通気性が良い】こと!
顔にフィットするため「息苦しくなるかな?」と思いましたが、意外にも通気性が良く、楽に過ごすことができます。
いつもは不織布マスクを使っており、マスクをしてたくさん喋ると苦しくなって息切れすることもあったのですが、ファッションマスクではそのようなことがないため、かなり快適でした。



通気性が良いことのメリットがもう1つ!
なんと、メガネが曇らない!
これはメガネユーザー大歓喜です!(*゚∀゚)
「マスク=メガネが曇る」という考えで、マスク着用時のメガネはできる限り避けてきたのですが、先日メガネをしたままファッションマスクを付けてみたところ、全くメガネが曇りませんでした。



【メガネ用マスク】でも曇ったのに…!
おそらく、ファッションマスクの通気性が良く、空気が真っすぐ通るため、息が上がってこないのが曇らない理由。
これは意外な感動ポイントでした♪
ファッションマスク(ウレタンマスク)のデメリット
- マスクが臭い
- 性能が心配
ファッションマスクのデメリット① マスクが臭い
開封直後は、ポリウレタン素材独特の薬品っぽい臭いがします。



けっこう臭いがキツイので、そのまま付けるとクラクラします…
対処法としては【洗濯をする】こと。
私の場合は、1回の洗濯で臭いが消えました!
手洗いの場合は、石鹸や中性洗剤を付けて洗うと臭いが消えやすいですよ。
ファッションマスクのデメリット② 性能が心配
先述した【メリット③】のとおり、ファッションマスクは通気性が良いので、付けていて「ちゃんとマスクとして効果があるのかな?」という気持ちになります。





不織布マスクと比べて空気の通りが良いので、心もとないというか…
ファッションマスクのパッケージには【かぜ予防、花粉対策が主な目的】と明記されていますし、飛沫防止・花粉対策として問題なく使えたという感想もあるので、このあたりは大丈夫そうです。
ただ、メーカーごとの機能の違い・洗濯による劣化などもあるため、使い捨ての不織布マスクに比べると性能が弱くなる可能性も考えられます。
不安な場合は、マスク用フィルターを一緒に付けると、より安心して使えますよ(^O^)
まとめ:ファッションマスク(ウレタンマスク)の効果と使い方
- 新型コロナウイルスなど、各ウイルスへの効果はほぼなし
- ただし、【飛沫防止】【飛沫感染予防】の面では効果あり
- 花粉症対策としての効果あり
- 使い心地は不織布マスクより良い
- ファッション性が高い
ウイルス・花粉に対するファッションマスクの効果としては、「一般的なマスク程度」
洗濯による劣化などで性能が心配なときは、布やガーゼ、マスク用フィルター
また、フィット感があり通気性も高いため、不織布マスクや布マスクと比べて使い心地が良いのもポイント。
カラーバリエーションが豊富なのでファッションの一部としても活躍します。



「小顔に見える」効果もあるらしいよ…(^-^)
今回調べて分かったのは、「ファッションマスクに限らず、一般的なマスクではウイルスを防ぐ効果は低い」ということ。
マスク頼みではなく、手洗いや消毒などでしっかり予防することが大切ですね。
ファッションマスクは付け心地がとても良かったので、今後も使っていきたいです♪



当記事のトップ画像は、友情出演の【シャクレルアライグマ
コメント